fc2ブログ

Entries

県:新年度一般会計予算案(その2止) 県税10億円減、基金142億円崩す /大分

アドセンス
DVD DREAM BOYS (2/27 発売予定)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000251-mailo-l44
 ◇「財政基盤構築道半ば」
 ◇県債も41億円増--自主財源比率は下降
 ●歳入●
 県税は、10億円減の見通し。減価償却を大幅に認める制度変更で法人2税(県民税、事業税)が11億円減り、地方消費税は1カ月分について国庫からの移管が遅れるため一時的に8億円減ることが主因。地方交付税も市町村に優先交付されるため15億円減となる。
 このため、県の貯金に当たる財政調整用基金を142億円取り崩す。基金残高(年度末の残高見込み)は06年度427億円、07年度340億円、08年度203億円と、じり貧になる。
 また借金に当たる県債は831億円発行。前年度より41億円多く、国が後年補てんする臨時財政対策債(225億円)が40億円増えた分が反映された。年度末の残高は06年度9945億円、07年度1兆2億円、08年度1兆52億円となる見込み。ただ、返済に相当する歳出の公債費は946億円で、プライマリーバランスは8年連続で黒字になった。
 それでも歳入不足で、県が市町村に貸し出す「市町村振興資金」の債権148億円中40億円を別会計の企業会計に売ることで調節。これは財産収入に含まれている。
 全体で見ると、県債発行の増加などもあり、前年度より自主財源比率が下がる形になった。
 一方、「ふるさと納税」が新年度からスタートする見通しで、県は受け入れ先の「ふるさとおおいた応援基金」(仮称)を設立、寄付金200万円を見込んでいる...

ニュースの続きを読む







関連のブログ最新記事はありません
スポンサーサイト



 | BLOG TOP | 

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://winlove010.blog103.fc2.com/tb.php/1000-654b595d

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

スポンサードリンク

最近の記事

破産宣告とは

破産宣告(同時廃止を含む) 破産原因の存在が証明されれば、裁判所は破産宣告をなす。 裁判所は、破産宣告と同時に破産管財人を選任し、債権届出の期間、第1回債権者集会の期日及び債権調査の期日を定める(破産法142条1項、157条)。 また、裁判所は、直ちに、破産決定の主文、破産管財人の住所・氏名、債権届出の期間等を公告し、判明している債権者、債務者等にこれらを記載した書面を送達することを要する(同法143条1項、2項、118条1項)。 なお、公告と送達につき、破産法111条、115条1項、117条、118条2項を参照されたい。 もっとも、裁判所が、破産財団をもって破産手続の費用を償うに足りないと認めるときは、破産宣告と同時に破産廃止(破産手続を清算目的を達しないまま終了させる決定)をなすことを要する(同法145条1項)。これを同時破産廃止、あるいは単に同時廃止といい、この場合、破産管財人は選任されないし、債権届出の期間等も定められない。

スポンサードリンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセス解析